民話  しょうがを作らない家



いつのことかわかりません。

一説には平家の落ち武者が源平の戦いに敗れ、諸国をさまよったあげく、

この神田の里にたどりついたといいます。

長く逃げかくれ、疲れ果てたこの落ち武者は着たものもの敗れ、ボロを身にまとい、

目はくぼみ、髪はぼうぼうにのび、あかに汚れていました。

飢えと疲れに苦しんでいる落人でしたが、もとは一軍の将だったかもしれません。

見る影もなくやつれ果てた姿で、ようやく、ここまでたどりついたのでしょう、

畑の中にしゃがみこんだまま動こうともせず、はく息も細々としていました。

世は源氏の時代です。敗れた平氏は追われる身です。落人の後を追うように、

鎧兜に身を固めた数人の源氏の武者がやってきました。

ちょうど畑にいた里人をとらえ、落人がやってきたかどうかと尋ねました。

うそをいえばきり殺されます。問いつめられるままに、震えながら、

里人とは落人のことを細々と話しました。哀れ、疲れ果てた落人は、源氏の武者たちに発見され、

戦うこともなく、その場できり殺されしまいました。骸(死体)のそばに座りこんだ里人は、

恐ろしさと後悔のため口もきけず、手を合わせて祈ることさえ忘れていました。

かけつけてきた人たちに、励まされた里人は、それからというもの、

行く日も高い熱と後悔の念に苦しみ、床から起きあがることもできませんでした。

哀れに思った里の人たちは、不幸なこの落人の骸(死体)を丁寧に葬り、

まつってやったといいます。この落人が、その時隠れたところがしょうが畑だったといいます。

それからというもの、この気の毒な落人の霊を慰めいるため、

しょうがをつくらないことをこの人たちは誓い合ったといいます。

理由もなく落人の隠れ場所を知らせた畑の持ち主の家では、

代々しょうがを作らないということです。