![]() |
揃える物
軍手 洋食ナイフ ざる 包丁 サザエは10〜20分 蓋を下にして置く。 |
![]() |
蓋が少しでもあいたら
左手で持ち洋食ナイフを 殻の縁にそって突き刺す さらに縁にそって左右に 動かして身をかき出す。 |
![]() |
身を出したら右の
人差し指を入れ 左に回し身を 回転させて出す。 |
![]() |
刺身だとキモは
使わないので切り取る 後からとった身に ついているヒラヒラした ひもを取り除くその後 |
![]() |
口を取り去りまっぷたつ
にして軽く押さえ 包丁でまな板を滑らす 様に切る。慣れない内は 縦に切る方が良い。 |
![]() |
切ったら塩で良く揉み
ザルに入れて流水で
荒い水を切る。 |
![]() |
皿とサザエの殻に
大根のツマを入れる サザエの殻に大葉を しいて切ったサザエの 身を置く。ワカメ レモン ワサビを そえて出来上がり |
サザエの刺身のポイントは調理する前にある。
サザエを蓋を下に置いたら10〜20分絶対さわらないこと。さわると引っ込む。
身を包丁で切るとき上の図は包丁をまな板と水平に使っているが
慣れないと難しいので、まな板と90度に切ったほうがよい。
刺身にするには1個が150g以上のサザエが良い。ただ、1個200g以上のサザエは
Kg単価が高いのでそれ以下のサザエを選ぶと良い。
上の画像ですが、ビデオテープから取り込み1部切り取り拡大していますので
お見苦しい部分がありますがご容赦下さい。
![]() |
最初のページに戻る。 |